杉田がやっているサービスに
興味があるあなたも
あまり興味がないあなたも
こんにちは。
心理セラピストの杉田隆史です。
えーと、最近みなさんからの声をお聴きしていると、私がやっているサービスが「いろいろあってわからない」という声をチラホラお聴きしたので、
今回、私、杉田がやっておりますサービス全体を見渡せるようにご紹介させていただけたらと思います。
たしかに、「悩んでいない人の悩み相談 メンタルトラベル」は、けっこうサービスの数はあるんですけど、大きく分けると、
3.コンサルティング
の3種類のサービスをご提供しております。
もしご興味があるものがありましたら、ご覧になってみてくださいねー。
悩んでいない人の悩み相談
メンタルトラベルサービス一覧
1.個人セッション(心理セラピー)
「会社がツラい」
「人間関係/親子関係がうまくいかない」
「何がしたいかわからない」
「自信がない」
「なんか生きづらい」
「自分を責めてばかりいる」
「人とうまく話せない」
などの悩みのご相談は、心理セラピーの個人セッションをどうぞ。
「対面」 と 「オンライン」 の両方に対応しております。
年齢層は、20代~50代まで幅広い年齢の方にお越しいただいております。
「心理セラピーを受ける意義とメリット」については、
- 心理セラピーに申し込んだだけで元気になる方が一定数いる
- 性格に関する悩みは、自分だけだとなかなか解決しづらい
- 心理セラピーを受けることは、時間とお金の節約になる
の3つが挙げられると思います。詳細は以下の記事をどうぞ!
2.ワークショップ・イベント
「Cafe LOSER(お茶会)」
毎回、繊細な方が10名くらいこっそり集まって、
「こんなことで悩んでいます」
「最近こんなことがありました」
「こんなこと考えました」
そんな悩み・気づき・近況などをモゾモゾお話しています(笑)。
私は、このお茶会、NHKの「ドキュメント72時間」みたいなものだと思っているんですよ。
「ドキュメント72時間」って、ひとつの現場にカメラを据え、そこで起きる様々な人間模様を72時間にわたって定点観測するドキュメンタリー番組なんですけど、
インタビューすると、ごくふつうの方がいろいろな事情を抱えていたり、悩んでいたりする姿がサラッと紹介されるんですよね。
でも番組を観終ると、なんか癒されているんですよ、私。「そんな話を聞かせてくれてありがとう。共に生きようぜ!」って気持ちになる。
自分が悩んでいる時とか、ツラい時って、アドバイスとか、前向きな言葉なんかより、
同じようなことで悩んでいる人の話を聞いたり、
自分の悩みを、ただ「うんうん」と聞いてもらえたりするほうが、
よっぽど癒されるんですよね。
このお茶会に参加される方は、ごくふつうの方たちですけど、みなさんのお話を聴くと、参加した方からは、
「悩んでいるのは自分だけじゃないんだと思えた」
「自分と似たような悩みを持っている人がいて共感した」
「人の悩みを聞いているうちに、自分の悩みのヒントになった」
みたいな声をいただくことが多いんですよ。
エッ、「お茶会にちょっと興味をもった」ですって?
それはウレシーです!
⬇「Cafe LOSER(お茶会)」の詳細はコチラからどうぞ
はじめての催眠ワークショップ
文字通り、「催眠」を学ぶワークショップです。
エッ、「催眠ってアヤシくない?」ですって?
そ、そう思いますよね。でもそれってきっとテレビで観た催眠術とかのイメージじゃないかと思うんです。なんか操られるみたいな(笑)。
でも私のワークショップでやる催眠は、催眠術ではなく、心理セラピーの中で使う「催眠療法」です。人を元気にするために作られた技法。
なので、「人を知らぬ間に操作する」といったものではなく、「人に寄り添う」もので、とても「あたたかい」ものなんですよ。なので安心してご参加くださいね。
杉田がやる催眠ワークショップの売りは、なんといっても「習得率が高いこと」。
それから、おまけとしては、「瞑想ができるようになること」。
瞑想なんてアヤシーって思う方もいらっしゃるかもしれませんが、最年効果が科学的にも証明されていて、今でもグーグルなどの大手企業の研修で行われるようになっているんですよ。
催眠は、一生のスキルになりますので、興味のある方はぜひご一緒に学びましょう!
自分の心の声を聴く フォーカシグ・ワークショップ
「フォーカシング」という世界的によく知られた心理療法を学ぶワークショップです。
「フォーカシング」では、「カラダの感覚を感じて言葉にする」ということをするんですけど、それをすることがいかに大切かということは、以下の記事をご覧ください。
つまり、フォーカシングを学ぶと、このブログを読んだ時に感じられる「楽になった」とか、「スッキリした」という感覚を、このブログを読まずとも自分自身でやれて味わうことができるってことなんですね。(つまりカウンセラー・セラピストに頼らなくて済む)
フォーカシングは、カラダの感覚に丁寧に寄り添っていくことで、「自分の心の声を聴いて」いきます。まさに、「自分がわかるようになる技法」です。
あなたも自分の声をもっと聴いてみませんか?
⬇「フォーカシング・ワークショップ」の詳細はコチラからどうぞ
ブログ文章講座「10年間人が集まるブログの書き方」
杉田は、広告費もほとんどかけず、特別なマーケティングもぜす、ただブログを書くだけで、10年間ずっと日本全国からクライアントさんに来ていただいております。
この講座の特徴は
「ブログが書けるようになるための講座」ではなく、「他から抜きん出るブログを書くための講座」
だということです。
これだけたくさんのブログが世の中に溢れていますから、よほどの記事でないと見向きもされない時代になっていると思うんですね。なので、他から一歩抜きん出ないといけない。
文章って、心理学の講座にたくさん出て知識を得れば書けるようになるものでもなくて、書けない方は、文章は文章で、別に学ぶ必要があると思うんですね。
あ、私も元々文章が書ける人間でもなく、読書がスキとかでもないんですよ。
そんな私がお伝えするブログの書き方は、
「文章を書く才能がなくてもブログが書ける方法」
だと思っています。
エッ、「なんか興味が出てきた!」ですって?
それはウレシーです!
⬇「10年間人が集まるブログの書き方」の詳細はコチラからどうぞ
3.コンサルティング
あなたを世に出す会議
本業・副業は問わず、
ご自分で仕事をしている方
これからご自分で仕事をしていきたい方
に向けてのコンサルティングをしています。
私、自分のことをコンサルタントとは思っていないですし、「○ヶ月で△△円の売り上げ!」みたいなこともできないんですけど、
私が言語化能力を使って、起業したい方をサポートできることは
キャッチコピーで「あなたが選ばれるフィールド」を作る
ってことだと思っています。
商品やサービスのキャッチコピーって、平凡すぎると、埋もれてしまうし、トンガリ過ぎても、人に理解されないんですよね。かつ、「他社といかに違うか」も人に伝えないといけない。
そのサジ加減を大切にしつつ、キャッチコピーで「あなたが選ばれるフィールド」を作ります。
そんな例をあげるとしたら、私がやっている、「悩んでいない人の悩み相談」というキャッチコピーもそうでしょうか。
このキャッチコピー、一瞬「ん?」ってなるから、この先の説明を聞きたくなるし、
最小限の言葉の中に、他社との違いやターゲットまで表現されていて、絶妙のキャッチコピーだと思うんですよね。 と、自画自賛(笑)。でも実際このキャッチコピーのおかげでラジオ出演しましたし。
あ、考えてみれば、この 「あなたを世に出す会議」 ってサービス名も秀逸でしょ?(笑)
「コンサルティング」って言われるよりサービスに惹かれませんか?
さぁ、あなたも「やりたいこと」を使って人生を遊びませんか?
⬇杉田の「あなたを世に出す会議」への想いはコチラからどうぞ
以上が、悩んでいない人の悩み相談 メンタルトラベル サービス一覧でした!
あなたのどこかでお会いできるのを楽しみにしております!