その時、本人が感じたものが全て

親・家族にわだかまりがある

前回のブログ、「子供は親に無条件の愛を持っている」の内容を、

覚えているあなたも
覚えていないあなたも

こんにちは。

12人しか知らない「フリーダム杉田」とやっぱり言いたくなり杉田です。

1週間お疲れさまでした!

 

スポンサーリンク

 

前回のブログで、

「子供は親に無条件の愛を持っている」

なんてお話をさせていただきましたけど、覚えていますか?

エッ、覚えていない?

あっ、その内容はですね、

よく、「親は子供に無条件の愛を持っている」なんて言われますけど、

「その逆もまたしかり」で、

「子供も親に対して、無条件の愛を持っている」

んですよ。

だから、ヒドイことをしてきた親を、「理解しろ!」と言われてもイヤだし、かといって、親を「悪者」にされてもモヤモヤする、というのは、

どんなに「親が嫌い」だと言っている人も、根底には、「親への無条件の愛」があるからなんですよ、

なんてお話をしたんですよね。

(前回のブログはコチラからどうぞ)

子供は親に無条件の愛を持っている
自分の親のことが 好きなあなたも 嫌いなあなたも こんにちは。 今年は蚊に刺されるのが早杉田です。 1週間お疲れさまでした! いきなり、「親のことが嫌い」だなんて、悩みを扱うブログとし...

 

と、こんな感じで親子関係って複雑ですし、セラピーをやっていると、ほとんどの悩みが、

「自分を育ててくれた親との関係とつながっている」

ってことがわかります。

「自分と他人との関係」って、ホント、「自分と親との関係」にそっくりなんですよ。

たとえば、いつも親に気に入られようと、親が期待することばかりしていた人は、他人の前でも、気を使いすぎちゃったり、

なにかできた時だけ、親から認めてもらえた人は、できない自分を許せず、なんでも過剰にガンバろうとしたり、

「親の前」での振る舞いを、「他人の前」でもしちゃうんですよね。

これってなぜかというと、

子供にとって、親から関心を持ってもらえないというのは、ある意味、「死の恐怖」なんですよ。

というのは、人間の子供って、かなり長い間、1人で生活できないじゃないですか。

だから、親から関心を持ってもらえないということは、「生きられない」と同じことなんですね。

だから子供は、親から関心を持ってもらうためには、なんでもやっちゃうし、

それでも親から思ったような関心や愛情を得られない時は、感情をマヒさせて、自分が傷つかないようにしたりするんです。

そういったクセを、良い意味でも、悪い意味でも大人になっても続けていて、その中には、「本人を苦しめるクセ」があるということなんですよ。

それを人は「悩み」と呼ぶわけです。

たとえば、セラピーの場面でよくあるのは、本人は、「人がキライ」とか、「人に興味がない」とか言って人を避けながら生きているのに、

そんな人と関わらない人生を、本人が苦しいと感じていることがあるんですよ。

おかしいですよね。本当に「人がキライで、興味がない」なら、人と関わらない生活は、万々歳のはずなのに。

それこそ、さきほどお話した、「感情をマヒさせて、自分が傷つかないようする」ってことを本人がしているわけで、

思ったとおりの関心や愛情をくれない親に対して、いちいち傷つくのがツラいから、自分が「親に関心を持たないフリ」をして、自分を守り、そのフリを今でも「他人の前」で続けているわけです。

もし本当に人を興味がないなら、人と接しなくても苦しまないし、セラピーなんか受けに来る必要ないわけですよ。

そんなふうに、人を避けていた根底には、やっぱり「親への愛」や「他人への関心」がちゃんとあるんですね。

セラピーでは、そういう愛に本人が気づくことが大切なんだなぁ。

 

スポンサーリンク

 

とまぁ、こんな話をしてくると、親というのは責任重大ってことがわかってくるわけですけど、

私がやっているセラピーの世界では、こうなったのは、

「親が悪い、子供は悪くない」とか、
「親は悪くない、子供が悪い」とか、

そんなふう第三者的にジャッジしたり、道徳的な観点から見てどっちが正しいとかの話にしないんですよ。

つまり、「誰が良い、誰が悪い」とか、「誰が正しい、誰が間違っている」とかを、問題の本質にはしないんです。

もちろん、親からひどい虐待を受けたのに、「自分が悪い」と思っている方とかには、「あなたは悪くない」とわかってもらうことは大切です。

でも、冒頭でお話しましたけど、悩んでいる本人には、「親への無条件の愛」があるわけですから、

「親が悪い、あなたは悪くない」とわかったとしても、親を「完全な悪者」にはできないから、モヤモヤするだけですし、

かといって、「親はそんなつもりじゃなかった、あなたが許してあげて」とされても、

本人は、「だから、それができないから悩んでいるんだって!」となるわけですよね。

つまり、「ただ善悪を決めるだけでは、悩んでいる本人にとっては何の解決にもならない」んですよ。

だから心理セラピーでは、「悩んでいる本人の心理的事実」というか、

「悩んでいる本人が、その時感じたことが全て」

と考えて、それを解消していくのを目的にしているんです。

だから、一見、何の問題もない普通の家庭に育っても、そこで本人が、

「親に好かれようといつも気を使ってガンバッていた」

と感じたなら、それが原因でつらくなっていることって、あるわけですよね。

むしろ、普通の家庭で育った子の方が、

「父親が借金して、両親が離婚して・・・なんていう家庭に育ったわけでもないのに、なんで、私、こんな悩んでばかりいるんだろう・・・やっぱり自分がいけないんだ」

なんて、よけいに悩んじゃうケースもあるんですよ。

それに、たとえ両親が、口ではいつも、「お前のスキなことやっていいよ」なんて言っていたとしても、

親の期待に添わないことをやったら、言葉では言われないけど、イヤな顔をされた、

なんてことがあったりすれば、やっぱり子供は敏感に感じ取りますから、

「そうか、やっぱりスキなことやっちゃいけないんだ!」

と無意識に感じるわけですよね。

子供は、親が「何を言ったか」よりも、親が「どう振舞ったか」の方に影響を受けますから。

だから、そんな人は、

「親はいつも、「スキなことやっていいよ」といっていたのに、なんで私は好きなことをやっている気がしないんだろう」

なんて、自分でも理由がわからずに悩んじゃうんですよ。

ということで、ここまで長くなりましたが、最後にまとめますと、

「親子の問題」って、普通の家庭に育ったからといって、悩みがないわけじゃないし、

「誰が悪い」と決めたところで、解決することがない、

ということなんです。

あくまでも、「その時本人が感じたことが全て」。

そして、その「その時本人が感じたこと」を解消することが、私の心理セラピストとしての仕事なんです。

もしあなたが、何か人生に違和感を感じていて、どうにもならないような気がしたら、

ガマンしないでセラピーに来てくださいねー。

先日いただいた「セラピー体験者」の声のように、

「自分でも思ってもいなかったところに私の「自分を見失っている」原因がある」

なんてことがわかるかもしれませんよー。

 

この記事を読んだ方は、コチラの記事もどうぞ。

 

それでは今回はココまでにします。

ここまで読んでくださって、ありがとうございました。
また次回お会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました