「弱がり」付け足し

自信がない

先月アップした、「弱がり」という記事を

覚えているあなたも
覚えていないあなたも

こんにちは。

東横インの朝食をモリモリ食べ杉田です。

1週間お疲れさまでした!

 

スポンサーリンク

 

えーと、先月アップした「弱がり」という記事、覚えていますでしょうか?

(まだお読みでない方は、コチラからどうぞ)
弱がり

この「弱がり」という記事、いつも以上にたくさんの方にシェアしていただいて、なかなか反響が大きかったんですけど、今回は、その「付け足し」のような感じでお話したいと思います。

 

えーと、前回のブログでもお話しましたけど、

「弱がり」の人って、自分が傷つかないように、「とにかく行動をしない」ってことをするんですよね。

で、私がそういう方の子供時代のお話をお聴きすると、

・親が過保護だったり、
(自分から何かしようとしなくなる。自分でやってきた経験がないので「自分はできない」と感じる)

・親が、「ああしろ、こうしろ」みたいに指示的・支配的・否定的で、本人の中で「自分で選んでやる」という体験がとぼしかったり、
(どうせ言ってもわかってもらないので、自分ですることをあきらめてしまう)

・親が心配性だったり、
(「自分がダメから、心配されるんだ」と思って、自尊心が育たない)

なんてことが多いんですよ。
(そういう人が、必ず「弱がり」になるというわけではありません)

で、そういう子供時代を過ごすと、

「自分はダメだ」
「自分はできない」
「自分は間違っている」
「自分は失敗したら終わりだ」
「自分のことに責任をとれる気がしない」

みたいに思いがちになるんですよね。
「自分に対する信頼がない」というか。

で、そういう「弱がり」な人のセラピーってどんな感じでやるかというと、

私の場合、その人が、「弱がり」になってしまった「原体験」を扱うんですよ。

具体的には、

「子供の頃の自分や親兄弟など、いろいろな人の立場や第3者的な立場に立ってみて、子供時代の状況を眺める」

ってことをするんですけど、

そうすると、

「私の親は、子供に「大人と同レベル」になることを求めている。
でも大人と比べたら、子供はできないに決まってるから、私じゃなくても、この親の子供になったら、ダメ出しされまくるはず。そうか、私が特別ダメなわけじゃないんだ!」

「親が心配性なのは、私が生まれる前からの親の性格であって、私が特別ダメだから、親が心配しているじゃないんだ!」

「親を怒らせたり、悲しませないように、自分を抑えているだけで、むしろこっちが親に気を使っているじゃないか。
子供の頃の私、ダメじゃなくて、むしろ一生懸命やってるよ!」

「親は、私の世話をするのを生きがいにしている。
私が子供のまま、「できない自分」のままでいないと、親が私の世話をできなくなってしまう。
私が「できないまま」でいてあげないと!」

みたいに、「なぜ自分が「弱がり」になってしまったのか」ってことがわかるし、いろいろ気づきがあるんですよ。

で、同時にその方に、当時の自分になって

「気持ちを言葉にする」

「感情を感じてみる」

ってことをして、「痛みとなっている感情」を減らしていくんですね。

「痛みとなっている感情」も、ちゃんと感じれば消えていくんですよ。

 

でもですね、私の経験から言えるのは、「弱がり」の人って、セラピーをしても変わりたがらない人が多いんですよ。(笑)

というのは、前回の記事でもお話しましたけど、

「弱がり」の人が、変化する時は、

「何もしていない → やることやる」

ですから、「力を抜いて楽な道に行く」というよりは、「よっしゃ!やるぞ!」ってほうの道を選ばないといけないわけですよね。

つまり、「ガンバろうぜ!」なんです。

でも、そうするのは大変だから、変化するのを渋るし、

それ以外にも、「弱がり」の人が感じる「怖さ」という点から変化を渋る理由をお話しますと、

人は、何かをする時、特に、

・やったことないこと
・慣れていないこと
・過去に痛い目を見たこと

をする時って、よっぽどポジティブな人以外は、誰でも多少は「怖い」って感じると思うんですよね。

でも、「弱がり」の人って、そういう「誰でも感じる怖さ」にプラスして、先ほどお話したような、

「子供の頃に刷り込まれた自信のなさ(自分はできない・自分は間違っている)からくる怖さ」

があるわけですよ。

なので、弱がりの人って、何かをする時って、

「誰でも感じる怖さ + 子供の頃に刷り込まれた自信のなさからくる怖さ」

って感じになって、「怖さ倍増」なんですよね。

なので、何かしようとすると、すごく怖く感じるので、変化するのを渋るんですよ。

あ、で、実際の「弱がり」の人のセラピーの進み方って、どんな感じになるのかというと、1回のセラピーでスコーンと元気になってしまう方もいらっしゃいますけど、

多くの方は、セラピー後も、

「一瞬でもいいから勇気出して行動しようぜ!」をコツコツ続けて、自分で自信を積み上げていかないといけないので、(自信はやらないとつかない)

やっぱりその分、回復には時間がかかります。
(その過程で何度かセラピーを受ける方もいらっしゃいます)

なので、1回のセラピーでスコーンと元気になれるわけでもないんですけど、それでも「弱がり」の人がセラピーを受ける価値があると思うのは、

「このままじゃマズイ!」

「自分が情けない!」

ってちゃんと「実感」したクライアントさんて、やっぱり「変ろう」っていう気持ちは強くなるからなんですよ。

「弱がり」の人って、「苦痛」で動きますから、そういうことをリアルに感じる体験て、実は必要だったりもするんですよね。

ふだん本人は、そういう気持ちを誤魔化してあまり見ないようにしてますから。

 

スポンサーリンク

 

それと、セラピーに、ブログを読み込んでから来る方の中には、

「杉田さん、私、「成長が止まっている人」です!」なんて最初から言われることがあるんですけど、

私から見ると、「いや、そうではないと思うのですが・・・」というケースも多いんですよ。

なので、「弱がり」だと勘違いしている方も結構いらっしゃるので、この「弱がりシリーズ」を読んで、なんか気になる方は、個人セッションにいらしてくださいねー。

 

それでは今回はココまでにします。

ここまで読んでくださって、ありがとうございました。
また次回お会いしましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました