仕事でブログを
書いているあなたも
書いていないあなたも
こんにちは。
サイゼリアで飲んだのに頼みすぎてぜんぜん安くならな杉田です。
1週間お疲れさまでした!
えーと、今回は、ブログ文章講座のお知らせなんですけど、今までこの講座に参加してくださった方を拝見していると、
仕事でブログを書いている方、これから書こうとしている方が、8割
ブログを書いてないけど、杉田のブログの裏側を知りたい方が、2割
って感じなんですよ。
なので、「仕事でブログを書く」という方が多いんですけど、私、ブログって仕事のためだけじゃなくて、
「ブログには出会いがある」
って思ってるんですよ。
これどういうことかというと、私、昔、心理セラピストとしてぜんぜん売れてないころ、
「本当にオレのブログ読んでる人っているのかな?」
って思ったんですよね。書いてもほとんど反響なかったし。
なので、試しに、
「〇月〇日〇時に、新宿の〇〇カフェで待っています。
良かったらブログ読者のみなさん、私と話しませんか?」
ってブログに書いてみたんです。「どうせ来ないだろう」と思いながら。
そしたら本当に会いに来てくださる方がお一人いらしゃったんですよ!で、「ブログおもしろいです」なんて言ってくださって。すごく驚いたし、うれしかったんですよ。
というのは、私、楽器弾けないし、絵も漫画描けないし、手先が器用でもないし、自分が人に「表現できるもの」ってなかったんですから、
自分が表現したもの(ブログ)を「イイ!」なんて言ってもらえて、今までにない嬉しさがあったんです。
ということで、私、
「ブログは、なにも特技のない人でも「表現」ができる」
「ブログは、自分が発信したことに反応してくださった方とつながれる」
って思ってるんですよ。
考えてみれば、こうやって今あなたとブログでお会いできているのも1つの出会いだし、
今の自分のまわりには、ブログを書いたことで出会った方たちがたくさんいるし、
そう言えば、妻も元々はブログ読者だったし(笑)、
だから、「ブログを書くと、出会いが広がって楽しいですよ」ってお伝えしたいんですよね。書くのは無料だし。
仕事でブログを書かない人にも、そういうことをお伝えしたいんだよなぁ。
さ、ということで、今回は、杉田のブログ文章講座、
「10年間 人が集まるブログの書き方(オンライン)」
開催のお知らせなんですけど、
この講座を始めたキッカケからお話しますと、私、本当にありがたいことに、この15年以上ずっと日本全国からクライアントさんに来ていただいているのに、広告費はほとんどかけてないんですよ。
で、なぜここまでクライアントさんが来てくださるのかというと、やっぱり
「ただ純粋にブログに良い記事を書き続けたから」
だと思っています。
実際、クライアントさんに「なぜ私のところに来てくださったのですか?」とお聞きすると、
みなさん口をそろえて、私のブログが、
「あまりにも自分に当てはまりすぎて衝撃を受けた」
「目からウロコが落ちた」
「自分で言葉にするのが難しいことが言葉になっていた」
「なんでこんなに自分のことをわかってくれるんだと思った」
「心を見透かされているような気がした」
のようなことを思って、「杉田さんのセラピー・ワークショップを受けてみたいと思いました!」っていう話をしてくださるんですね。
また、クライアントさんだけでなく、同業者からもブログを評価いただくようになって、
著名なセラピストを多数輩出しているセラピスト養成講座でも、私のブログが「参考になるブログ」として紹介されるようになったりもして、
私もだんだんと、「ブログ講座やってみようかな」と思うに至りまして、
「私がブログを書く時、無意識がやっていること」
を言語化したんですよ。(無意識の意識化って、すごい大変でした。半年かかりました 笑)
それがこの「10年間 人が集まるブログの書き方」です。
あ、ちなみに、この講座タイトルは、
「杉田さんのブログ、10年前から読んでいます。当時は高校生でしたけど、今は娘がいます」
と言われて衝撃を受けたので、その言葉を講座タイトルにしました(笑)。
いや、今となっては15年以上愛されているブログになったかな(笑)。
さ、以下は、そんな私のブログ文章講座の特徴です。
「良い記事を書く」ということに特化した講座です
世の中のブログ講座というと、
ターゲットがどうとか、
無料オファーがどうだとか、
SEO対策がどうだとか、
囲み枠をどうするとか、
マーケティング的な内容をやることが多いんですよね。
でも杉田の講座は、そういうことはやらず、
「いかにして人から支持される良い記事を書くか」
「どうやって自分の文章を相手の心に届けるか」
ということに特化した講座です。(こういう講座、ありそうでないんですよね)
杉田がブログの中で使っている技術を惜しみなくご紹介するだけでなく、ワークを通じで身につくようにしています。
「ブログが書けるようになるための講座」ではなく、「他から抜きん出るブログを書くための講座」です
これだけたくさんのブログが世の中に溢れていますから、よほどの記事でないと見向きもされない時代になっていると思うんですね。
なので、他から一歩抜きん出ないといけない。
でも、同業の方のブログを拝見していると、申し訳ないのですが、
「他の人と同じようなこと書いてるなぁ」
「あぁ、こういう書き方だと、伝わらないよなぁ」
「このままの書き方だと、人は集まらないのになぁ」
と正直思ってしまうことが多いんですよ。
一生懸命ブログを書いているのに残念と思ってしまう。
文章って、心理学の講座にたくさん出て知識を得れば書けるようになるものでもなくて、
書けない方は、文章は文章で、別に学ぶ必要があると思うんですね。
あ、私も元々文章が書ける人間でもなく、読書がスキとかでもないんですよ。
そんな私がお伝えするブログの書き方は、
「文章を書く才能がなくてもブログが書ける方法」
だと思っています。
エッ、「なんか興味が出てきた!」ですって?
それはウレシー!
それでは以下、ちょっとだけ内容もご紹介しちゃいます!(チラ~ン)
「良いブログ」とは? 「良くないブログ」とは?
- ブログは、いつも●●に向かって書く
- 心理ブログの読者がブログに求めること(心の奥にある本当の望み)とは?
- 読者の心を楽にする3つのテクニック
- ブログネタを作る方法
- 記事を整える6つの修正ポイント
など、杉田が長年ブログを書いてきた中で体感的に学んだ技術とマインドを惜しみなくお伝えしちゃいます。
エッ、
「心理カウンセラー・セラピストじゃないし、目指しているわけでもないけど、この講座を受けてもいいですか?」
ですって?
おー、良い質問ですね!
たしかに、この講座は、心理カウンセラー・セラピストの方や、これからそれを目指している方が受けると、ドンピシャの内容だし、一番多くの学びがあると思います。
私も、そのつもりでこの講座を作りました。
それから、心理カウンセラー・セラピストでなくても
「読むだけで人を癒す文章を書いている方」
には参考になると思うんですね。
それから、純粋にこのブログ「正しいネガティブのススメ」のファンの方が、
「このブログが、どうやって書かれているのかを知りたい!」
ということであれば、
もちろんその舞台裏はよく見えると思います(笑)。
要は、心理カウンセラー・セラピストの方に一番学びはあるけど、そうでない方も、それぞれの目的にあった学び方はできますよ、
という講座でしょうか。
なので、心理カウンセラー・セラピスト以外の方でも、もちろんWELCOMEですよー。
さ、それでは、そんなブログ文章講座の詳細は以下の通りです。
ブログ文章講座「10年間 人が集まるブログの書き方(オンライン)」ご案内
■日時
8月2日(土) 13時00分~16時30分
終了時間は進行状況により、30分程度前後することがございます。
■ 場所 「Zoom」を使っての開催
テキスト(A4で22ページ分)は事前にお送りしますので、当日までに印刷をお願いいたします。
■参加費:16000円(再受講 8000円)
「あなたを世に出す会議」を受講済の方 8000円
「ブログの家庭教師」を受講済の方 8000円
■お申込みは、こちらのフォームからどうぞ⬇
最後に杉田からのメッセージ
最後に、ちょっとだけ爆弾発言をしますと、
私、ブログ書くのがスキじゃない・・・というかキライなんですよね(笑)。
でもですね、
「キライだからこそ、多くの方に役に立つアドバイスができる」
って思っているんですよ。
(その理由はコチラからどうぞ)
アドバイスされたことができない理由 (← 私が個人的にすごくスキな記事です)
スキでやっている人のアドバイスって、
「それ、スキな人はやれるけど、そうじゃない人は無理でしょ!」
みたいな再現性の低い言っていることありません? 「英語のラジオを聴いていたら、英語を覚えました」みたいな(笑)。
なので、「キライなのにデキる人」のアドバイスこそ、無理がなく、誰でもできて、最も役に立つアドバイスになるんだ思ってるんです。
そういう意味で、私のブログ・アドバイスは最強です(笑)。
ということで、このブログ文章講座は、
「なぜ杉田は、本や映画の感想は書けないのに、ブログは書けるのか?」
ということを解き明かしていく講座といってもいいかもしれません。
↓あ、ご参加いただいた方の声を読んでみてくださいね!



あ、それから最後になりますが、まだこのブログにたどり着いたばかりで、
「いろいろ言っているけど、この人、どんな記事書いているんだ?」
と思う方は、以下のリンクの記事を読んでみてくださいねー!
(以下の記事は、講座に参加する方に、宿題として読んできていただく記事になります 笑)
本当は人とつながりたいのに、「やりたいこと探し」をしちゃう人
「もっとやれるはずなのに、やってない」と悩んでしまうあなたへ
それでは、みなさんとブログのことを、たくさんお話できることを楽しみにしておりまーす!
「10年間 人が集まるブログの書き方」のお申込みは、こちらのフォームからどうぞ⬇
「10年間 人が集まるブログの書き方(オンライン)」お申込み 受付中です!
それでは今回はココまでにします。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。
また次回お会いしましょう!